出会いと思い出
愛することは理解すること
理解することは愛すること
認める心
信じる心
支える心
育てよう
健全育成
愛のスコール
ようこそ完全愛情物語へ
安寧愛情物語より
愉快愛情物語と共に
貫く愛心愛情物語
愛好愛情物語を込めて
寄り添う愛嬌愛情物語
ときめく恋愛愛情物語
励まし合う愛
崇高な童心愛情物語
満ちる愛想愛情物語
愛の塊=自然笑顔=笑顔満開
夢体系
水産学磨きをする=農芸化学磨きをする=生命科学磨きをする=児童学磨きをする
経済学磨きをする=音楽磨きをする=商学磨きをする=幼稚園課程磨きをする
教育学磨きをする=地理学磨きをする=国際関係学磨きをする=小学校課程磨きをする
業界体系
三菱商事=デラ=三菱UFJMS証券=宝仙学園幼稚園
職業体系
大学教授=高等学校教諭=中学校教諭=小学校教諭
企業体系
営業職=一般事務職=経理職=企画職=広報職=マーケティング職=人事職
PDCAサイクル
PLAN=計画=これからすることを考える。
これからすることを、細かく分解して考えます。何をするのか、誰に対してのものか、何故するのか、どれぐらいの量か、いつまでにやるか、いつまで行うか、どのように行うか、誰と行うか、どうなったら良い結果なのか・・・など、考えると無限に出てきますし、何をするかによっても考える項目は変わってきます。
ちょっと勘の良い人はピンときたはず。「6W3H」が基本です。
DO=実行=計画したことを実行する。
先ほどのPLANで計画したことを実行にうつします。何かを作るなら作る。身体を使うなら動く。頭で考えるなら考える。
実行で大事なことはふたつ。計画を意識して行動する事と、あとで評価できるように、結果が分かるような仕込みをしておくこと。時間を測るのか、数を数えるのか、日記を書くのか、評価を尋ねられる誰かに声をかけるのか。
CHECK=評価=結果が良かったか悪かったか判断する。
実行した結果が望むものだったか、そうでないかを調べて、善し悪しを判断します。この時点では良かったか悪かったかだけを判断します。
判断するうえで、先ほどの実行のときに仕込んだ結果を使います。なので結果は数字のような誰が見ても分かる基準があると良いでしょう。(間違いではないですが)人の意見は、主観であることが多いので、具体性に欠けるので判断するときは気をつけましょう。
ACTION=改善=見直しをかけて、次の計画に進む。
善し悪しの判断を元に全体の見直しをします。続けるか、止めるか、ちょっと手直しして続けるか、などです。結果が悪いとしても、結果が出るまで時間がかかると分かっているものはこの段階では「続ける」という見直しになります。
ここで大事なことは、次のPLAN(計画)を意識した見直しをすることです。これがPDCAサイクルのサイクルたる所以でもあります。
5S
整理=必要なものと不要なものを分け、不要なものを捨てること。
整頓=必要なものがすぐに取り出せるように、置き場所、置き方を決め、表示を確実に行うこと。
清掃=掃除をして、ゴミ、汚れのないきれいな状態にすると同時に、細部まで点検すること。
清潔=整理・整頓・清掃を徹底して実行し、汚れのないきれいな状態を維持すること。
躾=決められたことを決められたとおりに実行できるよう、習慣づけること。
知性の増進
始まりの起源
人類の起源=生物進化論=ミクロ進化論=下意上達進化論
言語の起源=生物進化論=マクロ進化論=下意上達進化論
普遍体系
学習は分析的、そして、横断的に、また、縦断的、そして、総合的に学術して思い描くこと。学術を追究する姿勢が大切であり、学術を学問し学習すること。
食育=知育=徳育=体育
分析的=横断的=縦断的=総合的
物質分析=感覚横断=論理縦断=創造総合
社会物質=人間感覚=学際論理=教育創造
社会共同=人間探究=学際共有=教育保育
分類体系
物質的=感覚的=論理的=創造的
現実的=情緒的=理知的=知的
実際的=霊的=思想的=精神的
大学体系
学部体系
生物資源科学部=生物資源科学部=文理学部=こども心理学部
学科体系
海洋生物学科=食品開発学科=生命科学科=こども心理学科
経済学科=音楽学科=商業学科=こども心理学科
教育学科=地理学科=国際総合政策学科=こども心理学科
コース体系
水圏生命コース=食品創生コース=生命科学コース=こども保育・教育コース
理論・政策コース=ピアノコース=金融エコノミーコース=こども保育・教育コース
教育学コース=地理学コース=国際ビジネスコース=こども保育・教育コース
テーマ体系
経済学=音楽=商学=幼稚園課程
教育学=地理学=国際関係学=小学校課程
大学ランキング
1位日本大学=2位近畿大学=3位東海大学=4位早稲田大学=5位立命館大学
大学受験予備校
武田塾
産業分類体系
第一次産業=農業、林業、漁業など。自然界で作物を作る・採取する産業。
第二次産業=工業、建設業、鉱業など。自然界から採取したモノを加工する産業。
第三次産業=商業、金融業、情報通信業、サービス業など。第一次産業・第二次産業に当てはまらない産業。
四民有業体系
農業=工業=商業=士業
目的=目標
目的及び目標は学習の研究及び充実である。学習の研究をすることにより、学問を学習し、そして学習の充実を図ることにより、学ぶ楽しさや充足感を経験すること。学習を理解し正しく使用すること。学問の中でも中心的役割であることを認識し思考を養うこと。思考の連続性により、豊かさを経験すること。連続性により、知覚を養うこと。学習は明覚であることを経験すること。
完全愛情物語はわたしの宝物
こんにちは!「完全愛」という言葉は、日本語で「完全な愛」という意味です。この言葉は、愛する人に対して、完全に愛することを表現するために使われます。この言葉は、日本の文化や芸術にも多く見られます。例えば、小説や映画などでよく使われることがあります。
愛の三角理論の意味
愛の3つの要素について詳しく解説します。
親密
親密とは、人間同士のふれあいのような感覚を意味します。親密を大事にする方は、感謝をする、お互いを思いやる、共感しあう、励ましあう、理解しようとする、これらを重視します。
情欲
情欲とは性的な関係を含む、魅惑的な感覚を意味します。情欲を大事にする方は、性的な関係を結ぶ、ロマンチックな関係、ドキドキするシチュエーションを重視します。
責任
責任とは、一途である、裏切らない、責任感を持つ、嘘をつかない、これらの感覚を意味します。責任を重視する方は、恋愛は短期的なものではなく、長期的な視点で付き合うことの関係を重視します。
学習の研究=学習の充実=自学自習=自由自在
学習=計画=方針=行動
意識=意思=意図=意志
識別=完全愛情物語=抵抗
決断=決着=決意
理念=理性=悟性=知性=学習
相談=思想統一=思惑
主体的=内発的=自発的
積極的=能動的=実行
速記=書記=記録=日記=日誌
記憶=記銘=保持=再生=保存
速読=図書=書籍=書物=読書
ジュンク堂書店池袋本店
ジュンク堂書店大阪本店
丸善京都本店
BOOKOFF PLUS なんば戎橋店
BOOKOFF SUPER BAZAAR 1号京都伏見店
大阪府立中央図書館
学習体系
学習=幸福=意識=発言
技能体系
書く=読む=話す=聞く
技術体系
平和=知恵=共通=健康
力体系
実力=魅力=知力=体力
容量体系
技量=器量=度量=力量
機能の向上
機能体系
明覚機能=知覚機能=身体機能=運動機能
言語体系
言語=言葉=意識=伝達
国語=心=外国語=表現
平和体系
安寧=安泰=安定=安穏
教育体系
社会教育=生涯教育=学校教育=家庭教育
教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。
学問体系
大学院=大学=高等学校=中学校=小学校=幼稚園=保育園
生物資源科学部
学科・定員
計1,510 バイオサイエンス210 , 動物136 , 海洋生物146 , 森林120 , 環境130 , アグリサイエンス140 , 食品開発146 , 食品ビジネス136 , 国際共生146 , 獣医保健看護80 , 獣医120
*学科・定員は2023年届出中
学部内容
2023年、現行の12学科を改め、11学科に変更予定(届出中)。食品ビジネス学科と獣医学科は既存の学科名を継承し、他の9学科は新たな名称となる予定。
バイオサイエンス学科は、生物が持つさまざまな「はたらき」や「メカニズム」をバイオテクノロジーで解明し、社会に還元することを目指す。
動物学科は、さまざまな動物が有する機能やかたちを考察し、進化の背景を探究。生体機能、進化、環境などを考察するとともに、フィールド調査や実験を通しての学びも重視している。
海洋生物学科は、海洋生物の多様性を理解し、食資源としての効率的な生産や利用法を学ぶ。臨海実験所や実習船など、現場での学びも重視。水族館の最前線を学ぶこともできる。
森林学科は、森林を多角的な視点から分析し、持続可能な社会を構築する方法を学ぶ。森林生態系を守る仕事や樹木医を目指すことも可能。きのこと森林の関わりを学ぶ「きのこ学」も開講する。
環境学科は、地球環境、自然環境、都市環境を考察し、国際社会の大きな課題となっている環境問題の解決法や保全の仕方を学ぶ。食料生産や自然循環、都市・住居環境の考察も行う。
アグリサイエンス学科は、生命科学のさまざまな理論を学び、作物生産や動物飼育などの技術を習得する。食料生産やフラワー装飾のスペシャリストを目指すことも可能。
食品開発学科は、「食」にまつわるさまざまな課題を自然科学的な視点から考察。安全な新商品を開発し、人の健康維持や増進に貢献することを目指す。食品開発実習なども行う。
食品ビジネス学科は、食料資源・環境、食品産業、食文化・食品科学を柱に、経済学、経営学、社会学、調理科学などの視点を取り入れた考察を行う。合わせて、新たな食品ビジネスの担い手になるための企画力やプレゼン能力を身につける。
国際共生学科は、生物資源と人との共生、生物資源の生産国・利用国との国際共生を目指し、生物資源を国際的にマネジメントする方法を探究する。
獣医保健看護学科は、チーム獣医療のスキルを身につけるカリキュラムを採用。動物看護師として、獣医師と協働して活躍できる人材の育成を目指している。
獣医学科は6年制の学科。動物の健康維持・増進を図り、人の健康と福祉に貢献できる獣医師の養成を目指す。高度獣医療を体験できる動物病院での臨床実習も行う。
外食
内食
学科・定員
計2,030 土木工220 , 交通システム工120 , 建築250 , 海洋建築工120 , まちづくり工100 , 機械工160 , 精密機械工140 , 航空宇宙工120 , 電気工160 , 電子工100 , 応用情報工100 , 物質応用化学200 , 物理140 , 数学100
学部内容
土木工学科は、2年次に土木工学の主要6分野(構造・材料・地盤・水理・計画・環境)を学ぶ。3年次には実社会の土木プロジェクトを扱う「プロジェクトスタディ」などに取り組み、4年次の卒業研究につなげていく。
交通システム工学科は、道路、鉄道、物流など、新しい交通システムを創造する。2年次からエンジニアリングとマネジメントの2コース制。
建築学科は、幅広い建築分野を学び、「ものづくり」の楽しさや喜びを体感する。4年次には各自が目指す研究・設計に取り組む。
海洋建築工学科は、1年次に基礎を学び、2年次に海洋建築工学を構成する計画・構造・環境施工・資源エネルギー開発の各分野をバランスよく修得。3年次からは研究室に所属して学ぶ。
まちづくり工学科は、まちづくりの専門技術者を養成。建設系の分野に加え、環境学、景観学などの新領域分野をバランスよく学び、現場で必要とされるスキルを身につける。
機械工学科では、社会が必要とするモノをつくることのできる創造性豊かなエンジニアを目指している。1・2年次では機械力学、材料力学などの4力学に材料・加工系、制御・電気系を加えた学びで基礎固めを行う。
精密機械工学科では、メカトロニクスシステム技術の急速な発展にも柔軟に対応。力学系列、電気系列、機械系列、計測・制御系列の科目がバランスよく開講されている。
航空宇宙工学科は、「つくって飛ばす」をテーマに研究を展開。超小型人工衛星、無人航空機、ロケットエンジンなど、最先端の技術に取り組んでいる。
電気工学科では、エネルギー・電力、エレクトロニクス、通信・情報、物性・材料、計測・制御、音響、光学などの分野を横断的に学ぶ。
電子工学科は、電気電子回路・センサー系、通信ネットワーク系など4分野構成。実践的スキルの獲得を目指す。
応用情報工学科では、「ソフトウェアのものづくり」の楽しさを体感できる。「情報処理」「ネットワークシステム」「組込みシステム」の3分野が学びの柱。
物質応用化学科は、物理化学、有機化学、無機化学、生命科学の4分野から興味に合わせた学びが可能。資源・環境なども学びのテーマとする。
物理学科は、理論と実験の両面から物理学を学ぶ。3年次後期の「物理学総合演習」で基盤となる理解を定着。4年次の卒業研究に結びつける。
数学科では、代数学、幾何学、解析学などの純粋数学と、数理情報論理学、コンピュータ概論などの情報数学の両方を学ぶことができる。
学科・定員
計1,540 機械工198 , 電気電子工176 , 土木工198 , 建築工198 , 応用分子化学176 , マネジメント工176 , 数理情報工154 , 環境安全工132 , 創生デザイン132
学部内容
機械工学科では、実験・実習・製図など、実技系の授業を中心とした学びのシステムが提供されている。2年次から、自動車、航空宇宙、ロボット・機械創造の3コースに分かれる。
電気電子工学科のカリキュラムは電気、電子、制御、情報通信の領域をカバーする。エネルギーシステム、eコミュニケーションの2コースがある。
土木工学科は、安全で快適な都市機能をマネジメントできる人材を育成。3年次から応用専門科目を3履修モデルで構成・展開する。
建築工学科は、計画・設計・施工・環境といった、建築を取り巻くさまざまな専門科目を修得。また、一級建築士資格取得に必要な専門知識はもちろん、建築にとどまらない「人の居場所」構築に関わる知識・技術を学ぶ。
応用分子化学科は、循環型社会が求める新材料・物質を開発。1年次から応用化学システム、国際科学技術者の2コースに分かれ、化学と工学の力で未来を切り開く化学技術者を目指す。
マネジメント工学科は、経営や生産の効率向上に貢献できる専門家の養成に取り組む。2年次からビジネスマネジメント、経営システム、フードマネジメントの3コースに分かれる。
数理情報工学科は、柔軟な発想力を備えた情報処理技術者を目指す。3コースあるが、コンピュータサイエンスコースは1年次に、シミュレーション・データサイエンス、メディアデザインの各コースは2年次に決定する。
環境安全工学科は、環境の安全と保全、新エネルギーシステムの計画・設計・管理などを学ぶ。2年次後期から環境安全、環境エネルギーの2コースに分かれて学ぶ。
創生デザイン学科は、工芸と芸術の融合により、使用者や環境にやさしい創造力、実践力を身につける。2年次後期からプロダクトデザイン、空間デザインの2コースに分かれる。
工学部
学科・定員
計1,030 土木工160 , 建築190 , 機械工180 , 電気電子工180 , 生命応用化学130 , 情報工190
学部内容
土木工学科では、環境や生態系への理解を有する土木技術者を目指す。2年次から社会基盤デザイン、環境デザインの2コースに分かれる。
建築学科では、安全で快適な居住環境のあり方を探究。3年次から構造・材料系、計画・環境系に分かれて専門分野の学びを深める。
機械工学科は、2年次から、エネルギーエンジニアリング、メカニカルインテリジェンス、モビリティソリューションズ、バイオエンジニアリングの4コースに分かれる。
電気電子工学科は、社会のニーズや技術革新に適応する知識・技術を身につける。2年次から電子情報通信、電気エネルギーの2コースに分かれる。
生命応用化学科は、生命・材料・環境に関わる化学の知識と技術を学ぶ。応用化学系、環境化学系、生命化学系の3履修モデルがある。
情報工学科は、情報をコンピュータの力で処理するための知識・技術を学ぶ。2年次からは情報システム、情報デザインの2コースに分かれる。
工学部体系
医学部
学科・定員
医学125
学部内容
優れた臨床医や医学研究者、さらに、情熱を持つ医学教育者となることを目標とする。
1年次から一般教育科目に加え、学内外の講師を招いて医学の現状、医師を目指す者としての使命感・倫理観を学ぶ「医学序論」を配置。臨床実習では、少人数制によるきめ細かい指導を受け、多様な実習を行う。
歯学部
学科・定員
歯学130
学部内容
歯科医師国家試験合格という、高い目標を目指す学生のため、大学院生によるサポート体制を整えている。また、クラス担任制や「スチューデントシート」を導入。先進的な教育と合わせて学生の学力向上に取り組んでいる。
5年次からはキャンパス内の付属歯科病院で臨床実習を開始する。
松戸歯学部
学科・定員
歯学130
学部内容
歯科医師としての高度な知識・技術と、医療人としての資質・人格を養うカリキュラムが提供されている。1年次から受ける医療行動科学領域の授業は、統合型講義で行われ、知識の修得だけでなく、学内外での体験学習もある。5年次からは臨床実習を開始、電子カルテシステムなども学ぶ。
薬学部
学科・定員
薬学〈6年制〉244
学部内容
チーム医療の一員である薬剤師として活躍するための態度・技能を養う。1年次から6年次まで「治療」「地域」「経営」からなる3系統の独自教育プログラムにより、医療人としての基盤を構築。1年次から病院や薬局などで患者と接する「早期臨床体験」を行う。
3年次には創薬化学系実習や衛生薬学実習を行う。
4年次にはプレ実務実習を行い、5年次の薬学実務実習につなげていく。
経済学部
学科・定員
計1,566 経済916 , 産業経営450 , 金融公共経済200
学部内容
経済学科では、2年次から理論・政策、産業・生活、国際経済・地域経済の3プログラムから一つを選択して学ぶ。なお、併設の国際コースでは、国際経済人の育成を目指し、英語に重点を置く。
産業経営学科では、現代産業や企業経営の実態を理解する。2年次から経営・マーケティング、会計・ファイナンスの2プログラムに分かれ、組織運営に必要なスキルを身につける。
金融公共経済学科は、経済学の基礎理論の上に、新しい金融システムや政策立案能力を発揮できる人材育成を目指す。2年次から公共経済、金融の二つのプログラムに分かれる。
学科・定員
計1,266 商業666 , 経営350 , 会計250
学部内容
商業学科では、ビジネス、経済に関する実学的知識を身につけることで、日々変化する市場環境に、的確に対応できる能力を養う。
経営学科では、企業や団体などの組織創設や運営を研究する。
経営資源の管理方法を学ぶ科目や、組織運営のグローバル化に対応した科目も開設。ベンチャー企業の事例研究にも取り組んでいる。
会計学科では、企業の財務状況を管理・把握するための実践的な理論を身につける。
2年次からは、入学した学科に関わらず、マーケティング、グローバル・ビジネス、金融エコノミー、マネジメント、事業創造、アカウンティング、会計専門職の7つのコースから自由に選択して学ぶ。
経済学部体系
三菱地所=三菱総合研究所=三菱HCキャピタル=三菱UFJFG
経済学分野
基礎的学問
消費者や企業の経済活動を通じ「市場」の動きを分析する。
国全体の経済の仕組みや実状を分析する。
専門分野
金融論
たとえば金融危機に適切に対処する金融政策とは何か、また、健全な金融システムとはどうあるべきかなどを研究する。
国際経済論
国際間で経済活動が行われる際の関税や輸入割当、輸出自主規制などに焦点をあて、貿易と各国の経済成長の関係を探る。
経営学・経営情報学分野
経営管理論
経営管理の基本的な学説の内容や、それらが適用されてきた実例を学ぶ。
経営戦略論
さまざまな経営戦略を打ち立てる各理論の内容を学ぶ。
中小企業論
中小企業の歴史、政策、経営方法を学び、今後のあり方や役割を探る。
広告がもたらす効果やヒット商品の生まれ方など、企業のマーケティング活動の実際やその理論を学ぶ。
財務会計論
企業の経営状況を知るのに重要な財務会計の実際を学ぶ。
証券市場論
株券などの証券を発行する各企業の経営方針と証券市場との関わりを考える。
法学部
学科・定員
〈第一部〉
計1,533 法律533 , 政治経済350 , 新聞200 , 経営法200 , 公共政策250
〈第二部〉
法律200
学部内容
法律学科は、1年次から2コースに分かれて学ぶ。
法曹コース(一部のみ)は、裁判官、検察官、弁護士等志望者対象。成績優秀者は最短5年間で司法試験挑戦が可能なシステムを導入。総合法コースはバランスよく法体系を学ぶ。
政治経済学科は、現代の政治・経済現象を分析し、独自の視点と判断力を身につける。2年次から国際政治経済、日本政治経済、地方行財政、政治経済理論の4コースに分かれる。
新聞学科は、ジャーナリストやメディア人を養成。2年次からジャーナリズム、広報広告、メディアコンテンツ、ネットメディア、出版メディアの5モデルを設定する。
経営法学科は、経営実務に必要な法律とビジネスに関する知識を学ぶ。2年次からビジネス法、国際法務、知的財産の3コースに分かれる。
公共政策学科は、新しい公共の領域で政策能力を発揮する方法を身につける。1年次から行政職課程、公安・自治体コース、公共・公益マネジメントコースのいずれかで学ぶ。
学科・定員
危機管理300
学部内容
1学科構成。自然災害やネットワーク犯罪などさまざまな危機から社会を守る方法や制度を学ぶ。2年次から行政キャリアか企業キャリアのいずれかを選択。災害マネジメント領域、パブリックセキュリティ領域、グローバルセキュリティ領域、情報セキュリティ領域の専門科目を学ぶ。
法学部体系
法学科=政治学科=政策学科
TMI総合法律事務所
現代社会が直面するさまざまな社会問題。
貧困・格差、差別、少子高齢化、各種ハラスメント、国際紛争、人口爆発、食料問題、地球温暖化・・・・・。
だれもが平等・安全に暮らせる社会の実現化が求められる!。
社会を健全な状態で運営するために、法と政治がある!。
法と政治の関係とは?
法=政治の根本を形作る。
政治=法を定め実際に運用する。
法学=各種法律を運用。
政治学=社会でおきる対立や利害関係を調整。
政策学=各種政策を立案・実行。
Q法学部のパンフレットなどに、「リーガル・マインドを身につける」という記述がよくあります。これってどういうことですか?。
Aリーガル・マインドはリーガル・ナレッジ(法的な知識)に対応する言葉で「法的な思考」と言えます。これは、法的根拠に基づいて、論理的、かつ公平に物事をとらえる考え方です。
Q政治学のキーワードとなるガバナンスとは?。
Aガバナンスとは「国をはじめとする各組織を円滑に運営させるために、方針やルールを決めてそれらを組織内で広く行きわたらせる」こと。
世界共通の理念
学習権
学習権とは、 読み書きの権利であり、 問い続け、深く考える権利であり、 想像し、創造する権利であり、 自分自身の世界を読み取り、歴史をつづる権利であり、 あらゆる教育の手だてを得る権利であり、 個人的・集団的力量を発達させる権利である。
人権
「人が生まれながらに持っている人間としての権利」で、人間が「かけがえのない個人として尊重され、平等にあつかわれ、自らの意思に従って自由に生きる」ために必要不可欠な権利である。
三大原理
基本的人権の尊重
平和主義
平等権
請求権
幸福追求権
自己決定権
人権保障
精神活動の自由
思想・良心の自由
信教の自由
学問の自由
経済活動の自由
居住移転の自由
財産権
人身の自由
奴隷的拘束からの自由
刑事手続上の権利
国会=内閣=裁判所
法曹三者
弁護士=検察官=裁判官
制定
国家=憲法
国会=法律
行政=命令
各種国家機関=規則
地方自治体=条例
法律
民法=人と人(法人)との関係を調整する法律。
刑法=犯罪と刑罰を規定する法律。
商法=商行為に関する法律。
民事訴訟法=民事事件の裁判を行うにあたり、その手続きを定めた法律。
刑事訴訟法=犯罪行為を行ったと疑われる者の捜査から裁判の執行までを、正しく行うための手続きを定めた法律。
教育法
労働法
環境法
税法
金融法
消費者法
知的財産法
国民の三大権利
生存の権利
参政の権利
教育の権利
国民の三大義務
勤労の義務
教育の義務
裁判所
政治
政治思想
主に西欧の政治思想の基礎概念や基本問題を研究する。
政治学原論
「そもそも政治とは?」といった政治の根源的な問題を研究する。
国や地方自治体の仕組み、それぞれの活動内容について研究する。
政策学
国や地方自治体、さらにはNPO(民間非営利組織)団体などで実際に立案・実行されている政策にスポットをあて、さまざまな社会問題とそれに対応する政策の関係について研究します。
特定の地域や国、さらには複数の国家間の政治的な関係などを研究する。
グローバリゼーションとローカリゼーションという2つの大きな流れがせめぎあう現代・・・・・。
貧富の格差やテロ、戦争をなくすための国際政治のあり方を探ります。
政治体系
統治=統率=指導=支配
私たちが住んでいる政治社会を公平公正で維持可能なよりよいものにするために政治は存在する。
どのような政治社会が理想なのか?
現実の政治社会はどのような状態にあるのか?
理想と現実を近づけるためにどうすればよいのか?
自分の価値観に基づく理念を持つこと。
客観的な分析方法を身につけること。
自分が生きている政治社会の問題を発見し、それを解明し、そこにある問題を解決する方策を考える「問題解決能力」を身につけること。
世界政治=国際政治
大国帝国=小国属国=理論
2位中国=中国民主党
3位ドイツ=自由民主党
4位日本=立憲民主党
5位インド=インド人民党
6位イギリス=自由民主党
7位フランス=再生
民主政治
デモクラシーは、「代議制民主政体」である。このことは世界基準の政治知識であり、次のようになる。
①複数政党制
②普通選挙制度
の2つから出来ている。この①「複数政党制」と②「普通選挙制度」を曲がりなりにも完備すれば、それでデモクラシー国家と言える。②の普通選挙制度は、18歳以上の男女すべてに1人1票を与え無記名の投票で代表者を選ぶ政治体制(政体)である。
問答法政治思想体系
1位自由政党=2位拘束政党
1位便利政党=2位不便政党
1位有用政党=2位無用政党
1位有効政党=2位無効政党
1位知性政党=2位野性政党
1位感性政党=2位理性政党
1位情性政党=2位理屈政党
1位悟性政党=2位感性政党
1位理性政党=2位本能政党
1位愉快政党=2位不快政党
1位楽観政党=2位悲観政党
1位主観政党=2位客観政党
1位主体政党=2位客体政党
1位統合政党=2位分断政党
1位公正政党=2位不正政党
1位正義政党=2位不義政党
1位公平政党=2位差別政党
1位中立政党=2位偏見政党
1位道理政党=2位無理政党
1位有能政党=2位無能政党
1位賢明政党=2位暗愚政党
1位利口政党=2位馬鹿政党
1位開放政党=2位閉鎖政党
1位国際政党=2位国家政党
1位協調政党=2位対立政党
1位和合政党=2位闘争政党
1位協力政党=2位競争政党
1位権利政党=2位義務政党
1位謙虚政党=2位傲慢政党
1位非力政党=2位権力政党
1位任意政党=2位強制政党
1位奨励政党=2位抑圧政党
1位受容政党=2位排除政党
1位従順政党=2位強情政党
1位柔軟政党=2位強硬政党
1位信頼政党=2位恐怖政党
1位穏健政党=2位過激政党
1位中正政党=2位極端政党
1位性善政党=2位性悪政党
1位王権政党=2位覇権政党
1位王道政党=2位覇道政党
1位王者政党=2位覇者政党
1位善政政党=2位悪政政党
1位愛善政党=2位憎悪政党
1位和解政党=2位紛争政党
1位秩序政党=2位混乱政党
1位和睦政党=2位挑戦政党
1位活人政党=2位殺人政党
1位自活政党=2位自殺政党
1位平和政党=2位戦争政党
1位寛容政党=2位権威政党
1位共有政党=2位独占政党
1位民主政党=2位独裁政党
1位庶民政党=2位貴族政党
1位無我政党=2位自我政党
1位光明政党=2位暗黒政党
1位恩恵政党=2位迷惑政党
1位人類愛政党=2位郷土愛政党
1位全球心政党=2位愛国心政党
1位利他心政党=2位利己心政党
1位善意志政党=2位悪意志政党
1位善感情政党=2位悪感情政党
1位善循環政党=2位悪循環政党
1位善知恵政党=2位悪知恵政党
1位進化論政党=2位創造論政党
1位無神論政党=2位有神論政党
1位唯心論政党=2位唯物論政党
1位資本家政党=2位労働者政党
1位高学歴政党=2位低学歴政党
1位普遍主義政党=2位国民主義政党
1位理想主義政党=2位現実主義政党
1位観念主義政党=2位実在主義政党
1位合理主義政党=2位経験主義政党
1位徳治主義政党=2位礼治主義政党
1位修己治人政党=2位法治主義政党
1位資本主義政党=2位社会主義政党
1位民主主義政党=2位専制主義政党
1位個別主義政党=2位全体主義政党
1位更生主義政党=2位厳罰主義政党
1位格差是正政党=2位格差悪化政党
1位満場一致政党=2位独断専行政党
1位下意上達政党=2位上意下達政党
1位言論擁護政党=2位言論弾圧政党
1位内的制裁政党=2位外的制裁政党
1位質的功利政党=2位量的功利政党
1位質的快楽政党=2位量的快楽政党
1位質的幸福政党=2位量的幸福政党
1位安全網強化政党=2位自己責任政党
1位内面的制裁政党=2位法律的制裁政党
1位危険社会化政党=2位危険個人化政党
1位正統民主主義政党=2位似非民主主義政党
1位多極支配体制政党=2位一極支配体制政党
1位多党支配体制政党=2位一党支配体制政党
1位自由民主党=2位保守党
1位再生=2位共和党
政治的スタンス
「道理」を追求することが真面目(しんめんぼく)であるというのが我々の信念である。
日本の政党
中央省庁体系=未定
候補者アンケート=読売新聞社調べ
Q1
参院選の争点として、特にどのような問題を取り上げたいと考えていますか。(回答は三つまで。優先順位の高いものから選択してください)
回答
1位1.景気・雇用対策
2位3.消費税
3位10.燃料など物価高騰対策
Q2
現在の新型コロナウイルスの感染状況のもとで、経済活動と感染抑止のどちらを優先すべきだと考えますか。
回答
1.経済活動を優先すべきだ
Q3
新型コロナの感染症法上の分類は現在、上から2番目に危険度の高い「2類」相当の措置が取られています。現在の感染状況を踏まえ、インフルエンザ並みの5類に引き下げることに賛成ですか、反対ですか。
回答
1.賛成
Q4
政府の経済政策について、財政出動と財政再建のどちらを優先すべきだと考えますか。
回答
1.財政出動を優先し、景気を支えるべきだ
Q5
経済全体の規模を大きくする「成長」と、富の移転で格差是正を目指す「分配」について、あなたの考え方に近いものを選んでください。
回答
1.成長を重視すべきだ
Q6
今後、さらに増え続ける社会保障費に対応するための方法として、最も優先すべきものはどれだと思いますか。
回答
1.赤字国債を発行する
Q7
今の歳入の範囲で、国の歳出額をどのようにすべきだと思いますか。(a)~(g)のそれぞれについてあなたの考え方に近いものを選んでください。
回答
(a) 公共事業費
1.増やすべきだ
(b) 医療・介護費
1.増やすべきだ
(c) 科学技術費
1.増やすべきだ
(d) 公務員の人件費
1.増やすべきだ
(e) 生活保護費
1.増やすべきだ
(f) 子育て支援費
1.増やすべきだ
(g) 防衛費
1.増やすべきだ
SQ
(Q7(g)で1か2を選んだ人だけ)日本の防衛費は国内総生産(GDP)の概ね1%前後で推移しています。増額はどの程度が望ましいと考えますか。
回答
3.GDP比1%超2%以内に増やすべきだ
Q8
今の憲法を改正する方がよいと思いますか、改正しない方がよいと思いますか。
回答
1.改正する方がよい
SQ
(Q8で1か2を選んだ人だけ)今の憲法で、条文を改めたり、新たな条文を加えたりする方がよいと思う項目があれば、次の中からあげてください。(回答はいくつでも)
回答
1.前文
2.天皇の地位やあり方
3.自衛隊の根拠規定や自衛のための軍隊保持
4.積極的な国際協力
7.家族の尊重
8.教育無償化
14.憲法裁判所の設置
17.憲法の改正要件の緩和
18.緊急事態条項の創設
Q9
憲法9条のあり方について、あなたはどの考え方に近いですか。
回答
1.9条全体を改正する
Q10
皇室典範では、皇位を継承できるのは皇統に属する男系男子のみと規定されています。現在、皇位継承できる皇族は3人です。歴代の天皇の多くは男性ですが、女性の天皇もいました。皇位継承権について、あなたの考えに最も近いものを選んでください。
回答
3.女系天皇も認める
Q11
日本が米国と関係を強化することに賛成ですか、反対ですか。
回答
1.賛成
Q12
沖縄県の米軍普天間飛行場の同県名護市辺野古沖への移設に賛成ですか、反対ですか。
回答
1.賛成
Q13
日本がロシアと関係を強化することに賛成ですか、反対ですか。
回答
1.賛成
Q14
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を巡り、日本政府が、ロシア極東サハリンのエネルギー開発事業「サハリン1」「サハリン2」などロシアとの経済協力から撤退することに賛成ですか、反対ですか。
回答
4.反対
Q15
日本が中国と関係を強化することに賛成ですか、反対ですか。
回答
1.賛成
Q16
欧米は、中国の新彊ウイグル地区での人権弾圧を受けて、中国への制裁措置を発動しています。日本政府が中国に制裁を発動することに賛成ですか、反対ですか。
回答
4.反対
Q17
日本が韓国と関係を強化することに賛成ですか、反対ですか。
回答
1.賛成
Q18
外国からミサイル攻撃を受ける前に、相手国のミサイル発射拠点を破壊する能力を、日本が持つことに賛成ですか、反対ですか。
回答
1.賛成
Q19
あなたが選挙後、連携したいと考える政党を、次の中からあげてください。(政党公認候補は自身の政党は除いてください。無所属候補は自身の所属政党を選んでも構いません。回答はいくつでも)
回答
7.れいわ新選組
学科・定員
計1,900 哲学88 , 史学133 , 国文133 , 中国語中国文化70 , 英文133 , ドイツ文80 , 社会210 , 社会福祉60 , 教育120 , 体育200 , 心理130 , 地理80 , 地球科学80 , 数学73 , 情報科学80 , 物理70 , 生命科学70 , 化学90
学部内容
資格取得を目指す全学科共通コースとして、教職、司書教諭、司書、学芸員、社会教育主事の5コースがある。
哲学科では、哲学、倫理学、美学、宗教学の4つを柱に人間への洞察を深め、文化価値を創造できる人材を育てる。2年次から少人数での課題研究(ゼミナール)を行う。
史学科では、まず日本史、西洋史、東洋史、考古学、文化財学のなかから歴史研究の基本を学ぶ。2年次には基礎実習を行い、3年次からゼミナールに所属する。
国文学科では、日本文学や日本語学を体系的に学ぶことを通して、表現力と洞察力を磨く。日本文学、日本語学に加え、書学の研究分野もある。
中国語中国文化学科は、中国の言語、文化、歴史、社会、思想などについて、総合的に学ぶ。
英文学科では、英語のコミュニケーション能力を高めるとともに、英語圏の文学作品を通して、人間を探究し、国際人として活躍できる力を養う。
ドイツ文学科では、ドイツ文学の研究はもちろん、文学の基礎となるドイツ語や、その背景としての奥深いドイツ文化を学ぶ。
社会学科では、現代社会の問題を考察し、よりよい社会を実現するための構想力や企画力を身につける。
社会福祉学科は、社会福祉士や社会福祉主事資格に対応。福祉行政、産業福祉、ソーシャルワークなど、キャリアに応じた専門科目を開講している。 教育学科では、哲学、歴史学、社会学、心理学などさまざまな学問を「教育」の視点から探究する。研究テーマは学校教育だけでなく広範にわたる。
体育学科では、体育、スポーツ、健康の科学的知識を身につけ、社会で即戦力となることを目指す。
心理学科では、臨床心理学、社会心理学、環境心理学など、幅広い心理学分野に対応したカリキュラムを導入。公認心理師コースも設置している。
地理学科では、人文・社会・自然科学にまたがる、広範な知識を学ぶ。フィールド調査や実験・実習なども、カリキュラムに組み込まれている。
地球科学科は、地球メカニズムを探究し、地球と人間の未来を洞察する。3年次から、地球環境学プログラムと地球環境学総合プログラムに分かれる。
数学科は、少人数教育が特色。コンピュータを駆使した複雑な計算なども研究テーマとしている。
情報科学科では、コンピュータや数理に関する科目でIT(情報技術)を学ぶとともに、常に変化する技術に対応できる基礎力や創造力を身につける。
物理学科では、2年次までに学んだ古典物理学の基礎をベースに、3年次から量子力学や統計物理学など、先端の物理学を学ぶ。
生命科学科は、さまざまな生命現象を分子から生態系のレベルまで幅広く学ぶ。
化学科では、基礎から応用までの幅広い知識と技術を学ぶ。3年次からは、無機、有機、物理、分析、生物の化学5分野から専門分野を選択して学ぶ。
文学部体系
地理学・史学科=心理学科=哲学科=文学科
理学部体系
自然体系
陸地=海洋=空気=太陽
固体=液体=気体=プラズマ
春=夏=秋=冬
地=水=風=火
東=南=西=北
季節体系
3月=6月=9月=12月
4月=7月=10月=1月
5月=8月=11月=2月
時間体系
6〜7=12〜13=18〜19=24〜1
8〜9=14〜15=20〜21=2〜3
10〜11=16〜17=22〜23=4〜5
年齢体系
120~111=90~81=60~51=30~21
110~101=80~71=50~41=20~11
100~91=70~61=40~31=10~0
リトミックとは
「音楽を基礎とするものではあるが、単に音楽学習の準備であるにとどまらず、
むしろそれ以上に一般教養の一体系である」(エミール・ジャック=ダルクローズ)
リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を充分に吸収し、それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。
リトミックの目的
人格を形成する3要素は、心(マインド)、力(パワー)、性(キャラクター)。
これらはお互いに補い合い成長していくもので、どれを欠いてもいけません(食事といっしょですね)。
また、どれかを特別に伸ばすのも無理があります。
例えば競争心ばかり煽ると攻撃的な人に、記憶力ばかりだと頭でっかちな人になるかもしれませんし、感受性、創造性に至ってはそれのみを取り上げて伸ばせるものではないでしょう。あくまでも大切なのはバランスなのですね。
リトミックは人間にとって最も自然な表現である音楽を手段として、幼児に優しく深く働きかけます。
まずその結果は音楽能力の飛躍的向上という形になって表れますが、こどものためのリトミックの本来の目的は豊かで可能性あふれる人格形成。
大切な幼児期の数年間をじっくりと見守ってあげて欲しいと思います。
相互作用
心=好奇心・探求心・競争心・向上心・自立心
力=注意力・集中力・理解力・判断力・表現力
性=社会性・協調性・感受性・積極性・創造性
音楽
BGM maker
公認心理師=人間知性=人間知能
HQ(人格的知性指数)
前頭前野がもたらすヒトをヒトたらしめる意識や知性、知能、感情制御、社会性をもたらす機能の総称である。
前頭連合野は脳のコントロールセンターとしての役割があり、自分の心をコントロールするとともに、相手の心を読む能力も司っているといわれています。
人格的知性は、自分の感情を適切にコントロールして社会関係を上手に営み、さらに未来に向けて前向きに、幸福に生きていくための知性といえます。つまり、人格的知性こそが人間の中心にあるべきだという考え方で、幼少期に人格的知性をしっかりと教育することこそ重要だといわれています。
EQ(情動指数)
自己認識力=自分の本当の気持ちを認識して大切にし、自分が納得できる決断を下せる能力。
自己統制力=衝動を抑え、ストレスの元となる感情を抑えることができる能力。
動機づけ=目標に向かって前向きに考え、努力を続けることができる能力。
共感能力=他人の気持ちを敏感に感じ取り、共感する能力。
社会的スキル=集団の中で他人と協調・協力できる能力。
心理学体系
哲学体系
倫理学科=宗教学科=哲学科=芸術学・美学科
知恵体系
秩序=安心=探求=安楽
価値体系
善=聖=真=美
大論争!哲学バトル=畠山創=KADOKAWA調べ
思想整合性体系
総合科学=戦闘=1
格差はどこまで許されるのか?。
富の偏在は不公平なのか?。
勝利=ロールズ
格差は是正されるべき!。
格差を認める前提として機会の均等と弱者救済システムが機能しなければならない。
総合科学=戦闘=2
殺人は絶対悪なのか?。
これが認められる状況はあるのか?。
勝利=カント
1位カント=2位ルソー=3位ベンサム=4位森
絶対悪である!。
生来の人間の義務として殺人は認められない。
総合科学=戦闘=3
少年法は厳罰化すべきか?。
厳しい制裁に社会的意味はあるのか?。
勝利=孔子
厳罰化反対!。
少年だけの問題ではなく、政治や社会、家庭にも問題がある。よって厳罰化反対。
人間科学=戦闘=4
人間の本性は善なのか悪なのか?。
勝利=孟子
人間の本質は善。
人は生まれつき他者の不幸を見過ごせない存在で、本性は善。
総合科学=戦闘=5
戦争は絶対悪なのか?。
大量殺人は許されるのか?。
勝利=カント
正しい戦争などない!。
無条件に従うべき義務の倫理から、戦争は認められない。
総合科学=戦闘=6
大切なのは世界か、国か、はたまた自分自身か?。
勝利=ロールズ
1位ロールズ=2位カント=3位ガンディー=4位ニーチェ=5位カミュ=6位アリストテレス
人間社会は広い同意により営まれるため、グローバリズムを優先。
人間科学=戦闘=7
人類の歴史を動かすものは何なのか?。
人が歴史を作るのか、別の原動力があるのか?。
勝利=ヘーゲル
歴史には法則がある。
普遍的真理(世界理性)によって自由に向かうものが歴史。
人間科学=戦闘=8
社会と自分、行動を決めているのはどちらか?。
勝利=サルトル
1位サルトル=2位カミュ=3位ソシュール=4位レヴィストロース
自分、すなわち実存。
システムではなく実存する人を重要視すべき。
人間科学=戦闘=9
最高の快楽と幸福とは何か?。
量と質の満足、どちらをとる?。
勝利=エピクロス
質が大事。
肉体の一時的なものではなく、精神の持続的な快楽が大事。
教養学=戦闘=10
自由は本当に必要か?。
自由か、それとも社会規制か?。
勝利=荘子
1位荘子=2位ルソー=3位サルトル=4位ホッブズ=5位シュミット
人は自由に生きるべき!。
分別の知恵がなければ、世界は平等であり、もともと差別・対立などなく自由である。
教養学=戦闘=11
人は「1+1=2」を生まれつき知っているのか?。
「経験」が先か「理性」が先か、哲学史上の大論争。
勝利=カント
1位カント=2位デカルト=3位ベーコン
対立する二つの理論を総合・分析!。
「1+1=2」は、経験とともに作用する「感性」と、合理的「悟性」の共同作業によって生まれる「理論理性」の賜物。
教養学=戦闘=12
天国のような別の世界はあるのか?
世界をめぐる一元論と二元論の戦い。
勝利=アリストテレス
1位アリストテレス=2位プラトン=3位アウグスティヌス=4位アクィナス
世界は一つ!。
世界の目的は個物に内在する「四原因説」で説明できるので一元論が正しい。
教養学=戦闘=13
神はいるのか、いないのか?。
説明できないものを説明する。
勝利=ニーチェ
1位ニーチェ=2位フォイエルバッハ=3位ヤスパース=4位カルヴァン
神などいない!。
キリスト教的諸価値が虚像化しているのだから、神は死んでいる。
教養学=戦闘=14
この世界に真理はあるのか?。
懐疑主義を乗り超えられるか?。
勝利=カント
真理はある!。
無条件の人間の義務は存在し、普遍的真理である。
人間科学=戦闘=15
何のために生きるのか?。
生きることとは何か?。
勝利=レヴィナス
1位レヴィナス=2位釈迦=3位ソクラテス=4位スミス=5位キルケゴール
他者のために生きる。
他の死者を背負うことで、この世での生が可能になる。
哲学者たちの思想、戦わせてみました=畠山創=SBクリエイティブ調べ
思想整合性体系
勉強・仕事=悩み=1
いい学校に入ることに意味はあるのか?
解決=否定派・いいえ
1位ソクラテス=2位丸山
ソクラテスの主張
一方的に聞いたり読んだりするのではなく、人間同士が対話することで真に学べる。
ソクラテスの考えたこと
無知の自覚。
勉強・仕事=悩み=2
出世はしたほうがいいのか?
解決=否定派・いいえ
1位荘子=2位林
荘子の主張
老子の説いた「万物斉同」こそが本来の世のあり方であり、出世などに意味はない。
荘子の考えたこと
万物斉同。
勉強・仕事=悩み=3
働かないのはいけないことなのか?
解決=否定派・いいえ
老子の主張
自給自足の小さな共同体の中で、人間の作為を捨てて「無為自然」に生きるべき。
老子の考えたこと
無為自然。
勉強・仕事=悩み=4
今の会社でうまくいかない場合、転職を考えるべき?
解決=肯定派・はい
アリストテレスの主張
幸福にたどり着くための運動のひとつである仕事は、より善いものに変えてよい。
アリストテレスの考えたこと
可能態・現実態。
勉強・仕事=悩み=5
やりたいことって必ず見つけるべき?
解決=肯定派・はい
サルトルの主張
人間は自身が自由に選択した行為によって、自分だけではなく全人類に対して責任を負う。何かの行為で社会に参加しなければならない。
サルトルの考えたこと
実存主義。
お金=悩み=1
仕事をお金のためと割り切って生きるのは良くないこと?
解決=否定派・いいえ
ベンサムの主張
快楽を最大にし、苦痛を最小にすることが幸福なのだから、仕事そのものに重きを置く必要はない。
ベンサムの考えたこと
功利主義。
お金=悩み=2
お金があれば幸せなのか?
解決=否定派・いいえ
1位フロム=2位スミス
フロムの主張
「持つ様式」から「ある様式」へ考え方を変え、結果ではなく過程を重視すれば、平穏は実現できる。
フロムの考えたこと
持つ様式とある様式。
お金=悩み=3
私はエッセンシャルワーカーで低賃金、トレーダーは一日で数千万。不平等では?
解決=肯定派・はい
ロールズの主張
無知のヴェールの下で見れば、この世界は「明日は我が身」ばかりである。経済的不平等は、社会的に弱い人々の救済が行われた場合にのみ許容される。
ロールズの考えたこと
公正としての正義。
お金=悩み=4
政府に不満があっても、税金を納めるべき?
解決=肯定派・はい
1位ロック=2位マルクス
ロックの主張
政府は権力を信託されて、国民の所有権を守る。一方で、国民には納税の義務が生じる。ただし、ときの政府が信託に値しなければ、国民は政府を否定できる。
ロックの考えたこと
国民主権と抵抗権。
心と体=悩み=1
死にたいと思うのは悪いこと?
解決=否定派・いいえ
親鸞の主張
どんな人間もひたすらに阿弥陀仏を信じることでしか、極楽浄土には行けない。現世からの逃避を考えたとしても、それは大きな問題ではない。
親鸞の考えたこと
悪人正機。
心と体=悩み=2
身近な人の死をいつまでも悲しんでいてもいい?
解決=肯定派・はい
レヴィナスの主張
亡くなった人を想い続けることは、残された自分が生きている意味を問い続けることに通じ、大きな倫理的意義がある。
レヴィナスの考えたこと
イリアからの解放。
心と体=悩み=3
死ぬのが怖い。この怖さをなくすことはできる?
解決=肯定派・はい
1位釈迦=2位パスカル
釈迦の主張
この世の無常を悟り、煩悩を捨てて涅槃の境地に至れば、死の恐怖はなくなる。
釈迦の考えたこと
四方印。
心と体=悩み=4
嫌なことから逃げてもいい?
解決=肯定派・はい
エピクロスの主張
苦悩からは遠ざかっていい。最小限の欲求を満たして、それによる快楽を享受しよう!。
エピクロスの考えたこと
快楽主義。
心と体=悩み=5
前向きに生きたほうがいい?
解決=肯定派・はい
ニーチェの主張
「なぜ生きるか?」ではなく「いかに生きるか?」。積極的な生き方を意識すべき。
ニーチェの考えたこと
超人。
心と体=悩み=6
自分の心をわかってもらえない。打つ手はある?
解決=否定派・いいえ
1位ジェームズ=2位フランチェスコ
ジェームズの主張
有用なものが真理。相手が有用な答えをくれないのであれば、相手に自分の心をわかってもらう必要はない。
ジェームズの考えたこと
真理の有用性。
人生=悩み=1
将来の不安に立ち向かう方法はある?
解決=肯定派・はい
1位ベーコン=2位エピクロス
ベーコンの主張
人間は自然法則を「帰納法」を用いて理解することで、ある程度は未来を予測でき、生活を豊かにすることが可能。
ベーコンの考えたこと
知は力なり。
人生=悩み=2
生きる意味がわからない。そんなものあるの?
解決=否定派・いいえ
ニーチェの主張
意味も目的もない世界の中で自己肯定を続け、運命のすべてを愛する超人を目指して生きるべき。
ニーチェの考えたこと
神は死んだ。
人生=悩み=3
自分は本当に存在してるの?
解決=肯定派・はい
1位デカルト=2位ヒューム
デカルトの主張
すべてを疑う自分こそが疑いようもない存在であるという真理。「我思う、ゆえに我あり」。
デカルトの考えたこと
人生=悩み=4
他人と比べて落ち込む。比べるのは悪いこと?
解決=肯定派・はい
1位ベーコン=2位サイード
ベーコンの主張
比べることが嫉妬を生む。私たちは個々の生命を比べる必要はない。
ベーコンの考えたこと
イドラ。
人生=悩み=5
子どもを作れるなら早くそうすべき?
解決=否定派・いいえ
レヴィナスの主張
子どもを作るには異なる他者と向き合う、という高い倫理性が必要である。
レヴィナスの考えたこと
顔(ヴィザージュ)。
人生=悩み=6
見た目で美しくなりたい!という考えはダメ?
解決=否定派・いいえ
1位本居=2位プラトン
本居の主張
容姿の美しさに心を動かされるのも「もののあわれ」。目の前の美しさは求めてよい。
本居の考えたこと
人生=悩み=7
他人から認められたいと思うのはバカバカしいこと?
解決=否定派・いいえ
マズローの主張
承認欲求は自己実現の欲求に次ぐ高次の欲求。必ずしも否定されるべきものではない。
マズローの考えたこと
欲求の5段階説。
世の中=悩み=1
みんなと無理に仲良くしなくてもいい?
解決=否定派・いいえ
1位和辻=2位リースマン
和辻の主張
人間は独立した個人であると同時に社会的な存在でもある。なので他者との「間柄」は常に意識しなければならない。
和辻の考えたこと
間柄的存在。
世の中=悩み=2
人を殺してはいけない理由ってある?
解決=肯定派・はい
1位カント=2位カミュ
カントの主張
人間は生まれながらにして理性(実践理性)を備えている。理性が命じる道徳法則に従えば、殺人は認められない。
カントの考えたこと
善意志。
世の中=悩み=3
社会のルール、納得できないものはスルーしてもいい?
解決=肯定派・はい
フーコーの主張
社会のルールや常識は、権力にとって都合の良いものに過ぎない。
フーコーの考えたこと
近代批判。
世の中=悩み=4
自己犠牲って本当にいいことなの?
解決=否定派・いいえ
1位釈迦=2位イエス
釈迦の主張
この世界は、相互依存的な関係性で成り立っている(縁起)。そこには自分の命を大切にすることも含まれるので、自己犠牲は勧められない。
釈迦の考えたこと
慈悲と五戒。
世の中=悩み=5
差別や偏見をなくすことはできる?
解決=肯定派・はい
1位ミル=2位バラモン教
ミルの主張
多数派・強者が少数派・弱者を一方的に抑圧してはならない。他者に危害を加えない範囲で、多様性を認め合うことが、差別や偏見の問題の解決につながる。
ミルの考えたこと
質的功利主義。
世の中=悩み=6
妻とケンカが絶えない。そうゆうものと割り切るべき?
解決=肯定派・はい
1位ヘーゲル=2位アサンガ
ヘーゲルの主張
ケンカは、弁証法的に見れば「自由」を実現する重要な経験。
ヘーゲルの考えたこと
弁証法。
世の中=悩み=7
人を疑うのは悪いこと?
解決=否定派・いいえ
1位デカルト=2位ガンディー
デカルトの主張
すべてのものごとを合理的に疑い、それでも疑いようのないものこそが真理である。
デカルトの考えたこと
方法的懐疑。
世の中=悩み=8
一人で生きてちゃダメですか?
解決=肯定派・はい
1位ベルクソン=2位ゼノン
ベルクソンの主張
普遍的な人類愛に基づく「開いた世界」では、全人類を愛して積極的につながっていくことが大切。
ベルクソンの考えたこと
開いた社会。
世の中=悩み=9
みんなにとっての「正しさ」なんてあるの?
解決=肯定派・はい
1位ロールズ=2位吉本
ロールズの主張
社会の構成員の合意に基づいて普遍的な「正義の原理」が打ち立てられ、そのうえで生じる不平等や格差を是正していくべき。
ロールズの考えたこと
正義論。
世界四大英知学者体系
思想愛知学者ランキング体系
9位ニーチェ=10位ベーコン=11位エピクロス=12位アリストテレス
問答法愛知学体系
1位人類愛知学=2位自然愛知学
1位万全愛知学=2位疎漏愛知学
1位安全愛知学=2位危険愛知学
1位安堵愛知学=2位危惧愛知学
1位完全愛知学=2位不全愛知学
1位安定愛知学=2位動揺愛知学
1位安心愛知学=2位不安愛知学
領域水準範囲階層体系
1位=4位=7位=10位
2位=5位=8位=11位
3位=6位=9位=12位
順位体系
1位=社会力あり=人間力あり=学際力あり=教育力あり
1位=意識力あり=識別力あり=判断力あり=決断力あり
1位=人類力あり=愛情力あり=普遍力あり=道徳力あり
1位=快楽力あり=幸福力あり=発言力あり=沈黙力あり
宗教
仏教
宗教法人
学科・定員
計866 写真100 , 映画150 , 美術60 , 音楽90 , 文芸120 , 演劇126 , 放送120 , デザイン100
学部内容
写真学科のカリキュラムは「表現技術を学ぶ実習」「制作のための技術理論」「表現や研究を行うための表現理論」で構成されている。
映画学科では、新時代の映像文化を新たな視点で見据え、1年次から映像表現・理論、監督、撮影・録音、演技の4コースに分かれる。
美術学科は、絵画、彫刻の2コースを置く。絵画コースは1年次から絵画と版画の2専攻制。彫刻コースは彫刻・地域芸術の2専攻制。
音楽学科では、深い専門知識と豊かな人間性を身につけた音楽人になることを目指す。1年次から作曲・理論、音楽教育、声楽、ピアノ、弦管打楽、情報音楽の6コースに分かれる。
文芸学科は、詩、小説、戯曲などの表現活動を通して、文芸的な創造力と表現力の獲得を目指す。
演劇学科は、舞台構想コース(劇作・演出・舞台監督・音響・制作の5専攻)、演技コース(演技専攻)、舞台美術コース(美術・照明の2専攻)、舞踊コース(日舞・洋舞の2専攻)で構成。
放送学科は、1年次後期から、テレビ制作、ラジオ制作、映像技術、音響技術、CM、脚本、アナウンスの7分野に分かれる。分野の枠を越えた演習・実習科目もある。
デザイン学科は、1年次にデザインの基礎的知識と技術を学ぶ。2年次にはデザインの理論と実技を横断的に学び、3年次からは専門デザイン履修により、専門性と多様性を身につけていく。
国際関係学部
学科・定員
計666 国際総合政策383 , 国際教養283
学部内容
国際総合政策学科は国家間の問題を、グローバルな視点から解決する方法を学ぶ。国際関係、国際ビジネスの2コースがある。
国際教養学科は、世界の文化、思想、歴史、芸術、言語を国や地域の枠を超えて学ぶ。国際文化と国際コミュニケーションの2コースがある。
なお、両学科共通の選択コースとしてグローバルスタディとグローバル観光の2コースがある。
世界同盟=資源力=国土面積比=人口比
1位先進国15%G7=1位アメリカ=3位ドイツ=4位日本=6位イギリス=7位フランス=9位イタリア=10位カナダ
2位新興国85%G8=2位中国=5位インド=8位ブラジル=11位ロシア=12位メキシコ=16位インドネシア=18位トルコ=35位イラン
人文学部体系
総合科学科=人間科学科=教養学科=文化学科
人文学体系
知性=人情=意図
知識=感情=意志
コミュニケーションスキル体系
書く技術=読む技術=話す技術=聴く技術
分析の技術=描写の技術=推論の技術=説明の技術
交渉の技術=発表の技術=論証の技術=説得の技術
討論の技術=主張の技術=思考の技術=批判の技術
6W3H体系
WHO=誰が=主体を問う
WHOM=誰に=相手を問う
WHEN=いつ=時期を問う
WHERE=どこで=場所を問う
WHAT=何を=内容を問う
WHY=なぜ=理由を問う
HOW=どのように=手段を問う
HOW-MANY=どのくらいの数で=量を問う
HOW-MUCH=いくらか=金額を問う
こども心理学部
学科・定員
こども心理280 < こども保育 , 教育200 , 心理80 >
学部内容
次の2専攻を設置している。
◆こども保育・教育専攻では、子どもの発達段階に応じて的確な保育・教育を行うスキルを身につけた保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を養成する。
◆心理専攻では、こども(幼児〜青年)の心理を入口として大人や社会の心理まで幅広く学び、社会の問題を心理学的に読み解くスキルを身につける。
学部系統体系
理系・技能系学部=文系学部
学問教育科学体系
応用科学=社会科学=自然科学=人文科学
学校設定教科体系
高等学校体系
理科=地理歴史=公民=数学=情報=国語=外国語=芸術=家庭=保健体育
中学校体系
理科=社会=数学=国語=外国語=美術=音楽=技術・家庭=保健体育
小学校体系
理科=社会=算数=国語=外国語=図画工作=音楽=家庭=生活=体育
発達
からだ・精神などが成長して、より完全な形態や機能をもつようになること。
そのものの機能がより高度に発揮されるようになること。
そのものの規模がしだいに大きくなること。
発育して完全な形態に達すること。
進歩発展すること。
規模が次第に大きくなること。
援助
困っている人に力を貸すこと。
保育
乳幼児を保護し、育てること。
乳幼児の心身の正常な発達のために、幼稚園・保育所などで行われる養護を含んだ教育作用。
保護し育てること。育成すること。
幼児の心身の正常な発育を目的として、幼稚園・保育所・託児所などで行われる養護を含んだ教育作用。
多言語教育=マルチリンガル教育
言語習得=言語獲得
1位ドイツ語学科=2位英米語学科=3位フランス語学科
健康の増進
人体体系
頭=手=体=足
感情体系
信頼=喜び=心配=驚き
健康
午前5時起床=午後20時就寝=9時間睡眠
運動
運動=8千歩=1時間=早歩き
主要推薦図書一覧=ジュンク堂書店池袋本店調べ
れんこん・ごぼうあったらこれつくろ!=鈴木善行=オレンジページ
ワースト添加物これだけは避けたい人気食品の見分け方=中戸川貢=ユサブル
たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門=髙橋洋一=あさ出版
こども六法=山崎聡一郎=弘文堂
こども六法の使い方=山崎聡一郎=弘文堂
おとな六法=岡野武志=クロスメディア・パブリッシング
「府省」のしくみ=「子どもと社会」研究会=メイツ出版
こどもサピエンス史=ベングト=エリック・エングホルム=NHK出版
人類の物語ヒトはこうして地球の支配者になった=ユヴァル・ノア・ハラリ=河出書房新社
人類の物語どうして世界は不公平なんだろう=ユヴァル・ノア・ハラリ=河出書房新社
図解でわかるスタンフォードの自分を変える教室=ケニー・マクゴニガル=大和書房
史上最強の哲学入門=飲茶=マガジン・マガジン
史上最強の哲学入門東洋の哲人たち=飲茶=マガジン・マガジン
大論争!哲学バトル=畠山創=KADOKAWA
哲学者たちの思想、戦わせてみました=畠山創=SBクリエイティブ
ジェイソン流お金の増やし方=厚切りジェイソン=ぴあ
ジェイソン流お金の稼ぎ方=厚切りジェイソン=ぴあ
【新NISA完全攻略】=山口貴大=KADOKAWA
人は話し方が9割=永松茂久=すばる舎
人は聞き方が9割=永松茂久=すばる舎
はてなブログPerfect GuideBook [改訂第2版]=JOE AOTO=ソーテック社
発達がわかれば保育ができる!=川原佐公=ひかりのくに
こどものメンタルは4タイプ=飯山晄朗=大和書房
今月の目的=目標
多言語教育磨きをする=中央省庁体系磨きをする=活動の意欲磨きをする